大阪・堺を中心とした人材派遣のことならケイエムシー

0643007120

けむっし~が学ぶえべっさん#2

けむっし~が学ぶえべっさん#2

2020.01.10

大阪府堺市で

人財派遣ビジネスをしている

『株式会社ケイエムシー』

マスコットキャラクター

『けむっし~』だよ~♪


昨日は『えべっさん』

本人についてお話したから

今日はお祭りの

お話をしていくね~♪



十日戎♪ 


お祭りの

本当の名前は

『十日戎』!


9日『宵宮』

10日『本戎』

11日『残り戎』


この3日間で行う

お祭りなんだ~♪


11日の『残り戎』

十日戎の最終日いう事で

残り物には福がある』

語源になったそうだよ~♪


大阪は古くから

商人の町と

呼ばれていたこともあり

漁師町も多かった事から

この十日戎は

大きく盛り上がるんだ~(*^^*)



縁起物の紹介! 


『商売繁盛で笹持って来い♪』

の歌の中で笹がでてくる

理由が分かったよ!


竹は生命力が強く

曲がらず真っ直ぐ育つから

縁起が良い植物なんだって!


だから竹のように

商売も真っ直ぐ強く

育つようにと

お祈りするように

なったそうだよ~♪


勉強して意味が分かると

スッキリしたね♪

あと『えべっさん』の

持っている釣り竿は

竹竿だよね!

これも関係あるのかな~?


また福熊手福籠

という縁起物もあって

熊手は福をかき集める

籠に集めた福を入れる

という意味があるんだって!


買って帰った縁起物は

頭より高い場所

そして東向きか

南向きにして飾ると良いんだよ~♪


これは風水の考え(^^)


東向きは

太陽が昇ってくることから

南向きは

日当たりが良いのが

理由なんだって~♪


お日様って

やっぱりすごいんだね!


風水では

方角によって

エネルギーの

ベクトルが変わるらしいから

詳しく知りたい人は

『風水 縁起物 方角』

調べてみてね~♪



福男選び♪ 


毎年1月10日に

西宮神社で行う行事だよ~♪


境内を走って

誰が1番になるかを競うんだ!


この競走は

事前にくじ引きで

スタート位置を決めるから

運(福があるか)が

試されるんだ~(^^)


そして1番になった人は

福男や1番福と

呼ばれるんだ~♪


今年は大阪の

公立高校の先生が

福男になったよ~(^し^)


福男選びという

名前だけど

女性や子どもの

参加もOK!


ただ人が多くて

混雑しているから注意してね♪


あと単純に1番を競う

競走じゃなくて

神事だから

参加する事に

意味があるんだって!


西宮神社は

『えべっさん』をお祀りする

神社の総本山なんだ~♪


けむっし~の会社の広報は

5年ほど前にこの競走に

参加した事があるらしいんだ!


その時は

後のくじを引いたから

走らず甘酒を飲んで

帰ったんだって(^^;

もったいないよね~(._.)


けむっし~は

走ってみたいな~(*^^*)


参加する事に

意味があるそうだから

みんなも機会があれば

参加してみてね♪


けむっし~は

明日『残り戎』に

参拝するよ!


来週の火曜日は

どこの神社にいって

どんなお祭りだったのか

紹介するね~♪


今日も出会えた全ての方に感謝!

そして笑顔になってもらえるよう頑張るよ~♪

今日も最後まで読んでくれてありがとう!