けむっし~と学ぶ雑学♪~七夕について~
2022.07.07
大阪府堺市で
人財派遣ビジネスをしている
『株式会社ケイエムシー』
マスコットキャラクター
けむっし~だよ~♪
さあ本日は七夕です!
皆さまはどんなお願い事をしましたか?
けむっし~はみんなが笑って暮らせる
平和な世界と短冊に書いてきたんだ~♪
七夕に関する雑学
昨年は七夕にはどんなルーツがあるのか?
というお話したから今年は
七夕に関する雑学のご紹介だよ~!
『五色糸』(ごしきいと)という
言葉を聞いた事はありませんか?
五色糸の例
これは仏教における縁起物のひとつなので
七夕だけでなくいろんな行事ごとで
目にする機会があるはず♪
赤・青・黄・黒・白
それぞれどんな意味を持つのかお話していくよ~♪
赤は仏様の血の色です!
また火を表す色でもある事から
アグレッシブな印象を受けるけれど
実はそうじゃないんだ!
家族や祖先を大事にしないさいという
優しい意味が込められているんだよ~♪
次は青!仏様の髪の毛は深い青色なんだって!
これは色の持つイメージ通りで
何があっても焦らない、落ち着いて行動しなさい
という意味が込められています♪
また日本語では緑色も「あお」と呼ぶ事から
緑が代用される事もあるし、
この場合水ではなく植物を表す色として
「あお」が使われているんだ~!
黄色は仏様の肌色です、
インドでうまれてアジアに広まった宗教だから
当然と言えば当然だね(^^)
そして地面を表す色でもあり、
堂々と振舞いなさい、固い意思を持ちなさい
といった意味が込められているんだ~!
白は仏様の歯の色!
また自然界の金属を表す色なんだそう♪
潔白という言葉もあるように
ウソやごまかしはしてはいけない、
約束は守るべきといった意味が込められています!
最後の黒は仏様の衣装、
袈裟(けさ)と呼ばれる服の色!
ちなみに紫が代用される事もあるよ~♪
服は身にまとうもの、
つまり体を守るものでもあり、
他人から受ける侮辱や攻撃、
また誘惑に惑わされるな
という意味が込められているよ~♪
自然に当てはめる場合、
水が当てはまると考えるんだけど
これはけむっし~には理解できなかったんだ~!
下のURLは参考にしたサイトです!
コミュニケーションサイト「いろり」
今も残る色の意味
今日も出会えた全ての方に感謝です!
そして笑顔になってもらえるよう頑張るよ~♪
今日も最後まで読んでくれてありがとう♪