大阪・堺を中心とした人材派遣のことならケイエムシー

0643007120

けむっし~と節分♪

けむっし~と節分♪

2022.02.03

大阪府堺市で

人財派遣ビジネスをしている

『株式会社ケイエムシー』

マスコットキャラクター

けむっし~だよ~♪


本日2月3日は節分だね♪

豆まきして、恵方巻を食べて

今年1年の厄除けをしましょう!


という事で今日は

節分に関する雑学をお話していくよ~♪


本当は年に4回?


皆さま四立(しりゅう)という

言葉をご存じですか?


立春(りっしゅん)立夏(りっか)

立秋(りっしゅう)立冬(りっとう)

それぞれ季節のはじまりを

意味する言葉だよ~♪




現代の節分は

立春の前日にしか行わないけど

江戸時代以前は文字通り、

季節を分ける行事として

行われていたと記録が残っているんだ~♪


鬼は実在した⁈


節分といえば豆まき!

そしてその時の歌としては

『福は内、鬼は外』が基本だろうけど

すこし興味深いお話を紹介するよ~!


現代の日本には

鬼の子孫がいる事をご存じですか?


代表的なのが和歌山の熊野や

奈良の山奥に住む、

山伏(やまぶし)さんたちの家系!


ほかにも全国各地で

名字に鬼がつく家系が存在するよね!


そんな方々のご先祖様は

実は外国人だった

という説があるんだ~♪


教科書には書いていないだろうけど

日本がまだ国ではなかった

縄文時代ごろから

外国と交流があったみたい(^^)


その時に白くない肌や

ハッキリした目鼻立ち

大きな骨格など

日本人らしくない特徴を

色濃く受け継いだ方々を

鬼や天狗と呼んで

差別したらしいんだ!


悲しい事だけど

違いを受け入れられないのは

今も昔も変わってないんだね(._.)


その一方で迫害された鬼をかばい、

受け入れた地域もあるそうで

そういった所では製鉄・酒造によって

繁栄する事が多かったそう(^^)


そんな地域では今でも

『福は内、鬼も内』と歌って

豆まきをするそうだよ~♪


今日も出会えた全ての方に感謝です!

そして笑顔になってもらえるよう頑張るよ~♪

今日も最後まで読んでくれてありがとう♪