けむっし~の偉人紹介♪
2020.10.14
大阪府堺市で人財派遣ビジネスをしている
『株式会社ケイエムシー』マスコットキャラクター
『けむっし~』だよ~♪
今日は日本の偉人を紹介するよ~♪
俳句を詠(よ)んだり小説を書くなど
文学者として活躍して
有名な作品をたくさん遺した方だから
きっとご存じの方も多いはず!
今日は『正岡常規』(まさおかつねのり)さんの
紹介をしていくよ~♪
大好物は柿♪
『柿くえば鐘(かね)が鳴るなり
法隆寺(ほうりゅうじ)』
この俳句を詠んだ方で
別の名前だと
『正岡子規』(まさおかしき)さんだね♪
この方は江戸時代最後の年1867年の
今日10月14日に愛媛県で産まれたんだ~(^^)
産まれた時の名前は処之介(ところのすけ)で
升(のぼる)、常規(つねのり)と
大きくなるにつれて名前が変わるんだよ~♪
昔は成長すると名前が変わるのが
珍しくなかったんだって~♪
小さい頃から勉強熱心で16歳になると
今の東京大学を受験するのために東京にでたんだ♪
でも合格はできなくて別の学校に入ったんだけど
そこで俳句と出会ったんだって!
学校では勉強と俳句づくりを両立して
進学も決まっていた時に
不幸な事がおこってしまうんだ~(>_<)
当時日本で流行っていた結核(けっかく)という
病気に正岡さんもかかってしまいこれが原因で
よく血を吐くようになったんだって!
その様子が血を吐くまで鳴きつづける
ホトトギスに似ている事から
子規というホトトギスを表す名前を付けて
本格的に俳人として活動をはじめたんだ~♪
野球との関係
正確な年は分かっていないけど
日本に野球が伝わったのが
1880年ごろだと考えられているんだよ~♪
正岡さんは学生時代に野球に出会うまでは
文学にしか興味がなかったらしいんだけど
野球はプレイするのも観戦するのも
大好きだったそうだよ~♪
そして今野球をする時に使われている
言葉のほとんどは正岡さんがつくったんだ~!
(例:バッター=打者ストレート=直球などなど)
ちなみにベースボールを野球と
訳したのは別の方なんだ~(^^)
正岡さんは野球をテーマにした作品を
たくさん遺し日本の野球界に貢献したという事で
野球殿堂にも登録されているんだ~♪
病気のせいでプレイは出来なくなったけど
自分の得意な方法で野球を楽しんでいたんだね~♪
そういう発想ができるようになりたいな~(*^^*)
下のURLは参考にしたサイトだよ~♪
コトバンク
正岡子規について
今日も出会えた全ての方に感謝です!
そして笑顔になってもらえるよう頑張るよ~♪
今日も最後まで読んでくれてありがとう♪