けむっし~と学ぼう、中東問題!その1
2021.08.19
大阪府堺市で
人財派遣ビジネスをしている
『株式会社ケイエムシー』
マスコットキャラクター
けむっし~だよ~♪
さあ今日は
けむっし~と一緒に
中東問題について
一緒に学んでいこう!
今回はニュースでも
良く耳にする
『タリバーン』と
『ジハード』について
紹介していくよ~!
タリバーン
イスラム圏の言葉で
『イスラムの教えを学ぶ学生』
という意味なんだ~!
もともとは近代的で
便利な生活よりも
古くから伝わる教えを
大事にしてきた組織!
日本で例えると
山奥で修行している
お坊さんや山伏さんたちに
近い存在なんだよ~♪
それがいつの間にか
武装するメンバーが増えたり
守ってきたイスラムの教えでさえも
都合のいいように
捉えるメンバーも増えたんだ(._.)
また伝統的な組織というのは
どんな国でも人が集まりやすく、
そのおかげで生活が成り立つ
という事も珍しくないよね!
だからタリバーンのなかでも
自分の意思ではなく
周りに強要されて
テロ行為に参加している
メンバーも少なくないそうだよ!
ジハード
本来の言葉の意味は
『イスラム教のために努力する』!
すごく良い言葉だよね♪
もとはイスラム教徒同士で
仲良くするための言葉だったけど
時代がかわるうちに
また指導者たちの立場によって
都合よく使われだし、
今では『聖戦』や
『天国に行くための戦い』と
意味が変わっているんだ~!!
少し冷静に考えれば
噓だと分かるのに…
って思っちゃいけないよ!
タリバーンたちにとって
指導者の発言や
コーラン(イスラム教の聖書)は
絶対なんだ!
この辺りの頭の固さが
伝統的な組織らしさを
感じるけど、
それを理由にして
若者を戦場に
送り出しちゃいけない
とけむっし~は
感じているんだよ(>_<)
さあ今回はここまで!
タリバーンたちが
ジハードをする理由などについては
順をおってご紹介するよ~!
ちょっと順番がおかしいけど
次回はイスラム教
そのものについてご紹介!
ぜひ読んでね~♪
今日も出会えたすべての方に感謝です!
そして笑顔になってもらえるよう頑張るよ~♪
今日も最後まで読んでくれてありがとう♪